場違いな話

先日、青山ブックセンター本店で開催された
 
「欧米における出版ビジネスとJ-POPカルチャー」講演会
『萌えるアメリカ』(日経BP出版センター)刊行記念
ゲスト:堀淵清治 (ビスメディア共同会長、ビズピクチャーズCEO)
コーディネータ:賀川洋 (ジャーナリスト、日本洋書販売株式会社CEO)
 
http://www.aoyamabc.co.jp/events200610.html#ao20061024_1

萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか

萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか

 
に参加してきました。
 
夏目房之介さんのHPでイベント開催を知って、思い切って勢いで参加登録をしたのですが、
青山ブックセンターに行ったら、それはもう大人の人たちばっかしで…
90%以上がスーツで出版関係者の方々とお見受けいたしました。
 
うわぁ、ジャージで行っちゃったよ俺…
死ぬほど場違い。
死ねばいい。
 
そして、著者の堀淵さん、関係者の皆さんに大変失礼だったのだけれど、「萌えるアメリカ」を全く未読で参加してしまいました。
ほんとに死ねばいいのに
 
しかし、
読んでいたほうがより面白い講義であっただろうけど、
そこまで置いてけぼりにされるようなこともなくお話をしていただけたのでよかったです。
「クェル賞受賞」とか何が売れているとか、そこらへんを少し齧っておいたのも微力ながら助けになりました。
 
それにしても、
アメリカにおけるマンガ・アニメといったJ-POPカルチャーの普及に関して堀淵さん賀川さんの功績がどれだけのものだったのか、感動しました。
ほとんど談笑しっぱなしだったけど、いま笑っていられるのがすごいと思う。
 
世代でいうと僕の親くらいの人たちなので、はっきり言って当時のことなどで共感できることは少なく、
会場でも若い世代がほとんどいなかったので「ナントモハヤ…」な雰囲気でした。
 
僕たちは、日本で既にマンガ・アニメたちが市民権を獲得し、
それらが社会現象となることがよくあるような時代に生まれ、それを当たり前のように享受してきたので、
マンガ・アニメたちがその権利を獲得するまでの闘争をよく知りません。
マンガたちの歴史を知らないということが、やはり先の世代に対しての大きなアドバンテージになってしまっていて、
マンガ夜話アニメ夜話を見ていても、評論家さんたちの言っていることに共感できなかったりします。
そこらへん同じ土俵で戦うことができないのが悔しいのですが、逆に僕たちは今のエンターテイメントの消費者であり、
一番のターゲット層であるということに関して言えば、
ひと回りふた回りはなれた大人の人たちとは違った視線で、
ビジネスとしてではなくエンターテイメントとして作品を享受できるのが強みなのではないかと思っています。
 
が、
僕らが少年ジャンプとかを読んで、作品とその内容を批評するのは、これと同じ構造が僕らの下にできてしまっているということで、
例えば今のジャンプを純粋にエンターテイメントとして楽しんでいるであろう小中学生と、
20を過ぎたいい年の僕らの視点の間には、大きなズレが生じているのは当然で、
僕らの作品を見る目が批評を含んでしまうことが少し悲しいことなのかな、なんて思ってしまいます。
 
どちらが「いい読者」なのか断言できないのですが、
ビジネスとして考えたえら、どっちも漏らすことはできないと思います。
 
う〜ん
 
あと、
やっぱり、これは世代とか関係なく、
オタクっていうものは少なからず偏見を持って語られるものだということがよくわかりました。
マネーの虎の、あの、だれだっけ抱き枕を売るとか売らないとか…ちゃんこ某さんだったかな。
あのときの社長さんも言っていたけれど、
ビジネスをする人たちはオタクを一つのターゲット層として偏見のない目でみているかもしれないけれど、
同じ人でもビジネスを抜いてオタクについてしゃべると、やっぱり「う、うわ〜…付き合いたくないなぁ」と思っているのが大半なんだと思います。
でも、これはそのオタクのコミュニケーション能力などの資質によるものが大きいと思いますが。
だって、いいオタクだっているもんね。
 
やっぱり、「オタクである」というステータスはマイナスになってしまうことが多いと思うので、
そこらへんが僕の「オタクカミングアウト」の大きな障害になっています。
最近はもう隠れオタクを装うのも疲れてきて、ぶっちゃけちゃってもいいような気もするし、
カミングアウト後でも、僕個人の評価を大きく変えるような友人はいないと思うのだけれど、
もしものマイナス面の強さを考えると一歩が踏み出さないのです。
 
う〜ん…
随分話がずれましたね。
 
うまく話を作れないと、就活に通用しないよぅ…
 
閑話休題
 
僕の座っていた席がちょうど賀川さんの視線上にあったからかもしれませんが、公演中やたら目が合った気がします。
それゆえか、
(自意識過剰)
最後の質疑応答の時間に、わざわざ
 
「本日は業界関係者以外の一般の方も参加されているようですが、何かご質問はありますか?」
 
とおっしゃってくださいました。
といっても、僕は本を読んできていなかったからどこを質問したらいいのか、質問するかしないか、内容などをグルグル考えたまま、結局手を上げませんでした。
代わりに、といっては変ですが、近くに座っていたほかの男子大学生が質問をしていました。
すご…
こんな所も就活に繋がるもんね…しっかりしなきゃ…

彼に講演後に話しかけたら「某大学の2年生です」とのこと。
うへぇ、年下ですよ…
同学年でも年下の確率が高いというのに、2歳下ですが…
 
そういえば会場には夏目房之介さんもいらっしゃっていて、一目見て「ビックリ」で、ただそれだけで緊張しました。
渋谷向かう電車の中で、夏目先生の著書を読んでいたのでビックリ3乗くらいの効果でした。
そりゃあ自分のHPで告知をしていたら参加するわな…
よく考えたら当然じゃ?
大学生の彼は、講義が終わった後に夏目先生に話しかけに行っていました。
すげ、僕チキっちゃったよ…
 
恐らく会場には夏目先生の他にもスゲー著名な方々がいらっしゃったのでしょう。
だって堀淵さんとか「ぁ。ご無沙汰していますねw」とかおっしゃってたしね。
 
ほとほと場違いな空気を感じ、講義後に予定されていた懇親会なんて参加できずに退散しました。
ワインとか用意されていて…
うわぁ…
マジ空気嫁俺。
 
 
でもすごいよい経験になりました。
ううん、自分が目指している業界の成功者の話を身近に聞ける機会なんて早々ないと思います。
知り合った大学生の彼はどうやら、こういった講義によく参加しているようなので、
折角なのでメアド交換をして情報を交換してくれるようにお願いしました。
あとどれくらい参加できるかはわからないけれど、人の話を聞くのって面白いし確実に血肉になるから、躊躇せずに飛び込もう。
今度は絶対スーツでいくにょろ。
 

 
「エルフェンリート 8 (ヤングジャンプコミックス)エルフェンリート 8 (ヤングジャンプコミックス)ややbusu 3 (ヤングマガジンコミックス)ややbusu 3 (ヤングマガジンコミックス)マジカノ 5 (マガジンZコミックス)マジカノ 5 (マガジンZコミックス)吼えろペン 10―Comic bomber (サンデーGXコミックス)吼えろペン 10―Comic bomber (サンデーGXコミックス)